2025-09-09

BIOS アップデートでプチトラブル

みなさん、マザーボードの BIOS アップデートはどうしているのでしょうか。ワタシは定期的にサイトを点検しに行っています。点検は週に一度くらいのペースなのですが、先月はだいぶ放置していたので一ヶ月ぶりくらいに点検してみるとだいぶ前にアップデートされているのに気づきました。

2025-09-06

CPU クーラーの掃除とグリスの塗り直し(失敗した)

だいぶサボっていたのですが、CPU クーラーの掃除とグリスの塗り直しをしてみました。

2025-08-24

Microsoft Rewards に楽天ポイントと PayPay が登場してた

Microsoft Rewards は Bing で検索するとポイントがもらえるサービスです。ログインが必要です。

2025-08-16

【LMDE】Firefox のチューニング(2025 年 8 月)

Arch Linux でようやく Cinnamon が使えるようになったので Firefox で「艦これ」を試してみたのですがなんとなくサクサク感がありました。Arch Linux の方が Mesa のバージョンが新しかったり、Firefox のプロファイルが空っぽなのが影響しているのかもしれません。

2025-08-10

【LMDE】Ccache を試してみた

Ccache は compiler cache で 2 回目以降のコンパイルを高速に終了させることができるようです。Linux kernel のカスタムビルドで効果ができそうです。

2025-07-27

Coke ON IC で挫折した

先日に夏場のジョギング帰りに Coke ON でドリンクを買おうと思ったら支払いができずにそのまま帰るという事件がありました。

2025-07-20

【LMDE】Full LTO を試してみた

三連休パワーによって 4 時間かかると思われる Full LTO を試してみましたが、なぜか 60 分を切って終了してしまいました。

2025-07-19

【LMDE】ThinLTO を試してみた

LTO は Link Time Optimization の略です。通常のコンパイラーの最適化は単一のモジュールに閉じた範囲での最適化になりますが、LTO は連携編集(リンク)時に関連するモジュールも含めた範囲で最適化を実施する手法です。

効果としては出来上がるモジュールのサイズが小さくなったり、処理速度の向上が見込めるとのことですが、連携編集にはだいぶ時間がかかるようになります。

2025-07-08

Dyson の掃除機のフィルターを洗い直した

先月に水洗いしたばっかりなのに「フィルターを掃除しろ」というランプが点灯したので確認してみました。

2025-06-29

【映画】F1/エフワン

ぜんぜん観る予定はなかったのですが、誘われたので IMAX で観てきました。

2025-06-25

Linux の tc コマンドで受信速度を制限してみた

tc コマンドは Traffic Control なのですが、本来は送信を制御するためのコマンドなのです。

2025-06-03

Windows11 のブートメニューを整理した

どうして人間はやればすぐに終わることを後回しにするんでしょうね。

2025-05-31

2025-05-25

今更ながら Ollama を試してみた(Ryzen APU で)

ちょっと仕事がらみ?もありローカル LLM である Ollama を試してみました。

2025-05-14

買ったばかりの ThinkPad でトラブルに遭遇した

自分用にノートパソコンを買ったのは初めてかもしれないのですが、大トラブルになってしまいました。

2025-05-12

IIJmio の長期利用特典を使ってみた

IIJmio の長期利用特典は 2025 年 1 月から始まったのですが、ようやく使ってみました。

2025-03-25

ひかり電話を解約してみた

「IIJmio ひかり」を使っているのですが回線はそのまま利用継続し、ひかり電話だけを解約してみました。

2025-03-20

QNAP が毎晩 3時に動き出す原因が判明した

たまに夜中の 3 時ころに目が覚める時があるのですが、それは QNAP が原因だったのかもしれません。

2025-03-08

【LMDE】アップデートマネージャーの表示を調整する方法をようやく発見できた

Linux Mint/LMDE に搭載されている「アップデートマネージャー」は deb パッケージも Flatpak アプリケーションもまとめてアップデートできて便利なのですが、たまにやたらと長い名前のアプリケーションがあるとすごく表示が間延びしちゃって困っていたのです。

2025-02-24

Firefox 136 で「艦これ」がもたつくようになった

Firefox Nightly の自前ビルドを終え、Firefox Beta を Mozilla 公式の PPA からインストールしてみました。

2025-02-22

久しぶりに Firefox のビルドに挑戦してみた

なんでしょう、一度は挫折しているのにまた同じことを繰り返してしまうのは。

2025-02-11

【LMDE】やっぱり r8168-dkms を導入した

なんてワタシは気持ちが弱いんでしょう。困ったもんです。

2025-02-04

Zink 再び

Zink は OpenGL over Vulkan ということで、OpenGL 処理を Vulkan 上で走らせるという荒業です。

2025-02-03

2025-01-29

加湿器がひどいことになっていた

ええ、そうなんです。ひどいことになっていました。ビックリです。

2025-01-25

【LMDE】Cinnamon の Wayland を試してみた(Cinnamon 6.4.6)

2025 年 1 月に Linux Mint 22.1 がリリースされ、LMDE にも Cinnamon 6.4 が配信されたので再び Wayland セッションの様子を確認してみました。

2025-01-24

LMDE に Linux Kernel 6.12 をインストールしてみた

カスタムカーネルをコンパイルする環境を整えなきゃなあと思っていたら、LMDE 6 というか Debian 12 に Linux Kernel 6.12 が配信されたので重い腰が上がりました。

2025-01-04

2025-01-02

初夢を見たかもしれない

覚えているうちに Copilot に夢の意味を聞いてみました。